『ナンとジョー先生』 教訓と茶番

若草物語 ナンとジョー先生
1993年1月17日~12月19日放映(全40話)

 『ナンとジョー先生』は、その六年前に放映された『愛の若草物語』の続編で、若草四姉妹の次女ジョーとその夫ベアが経営するプラムフィールドと呼ばれる寄宿学校を舞台に、主人公のナンをはじめ10人の生徒のほのぼのまったりした学校生活を描いた物語である。


左『ナンとジョー先生』01話 ジョー先生とベア先生
右『ナンとジョー先生』24話 ナンとジョー先生

 昔の学校にしては珍しく、プラムフィールドには体罰がない。生徒に善悪を教えるときは、生徒の良心に訴えかけて自らの過ちを気づかせる。たとえば、生徒が夜更かしをして、注意してもなかなかベッドに入らないとき、ジョー先生はこう宣言する。

「みんな寝るのが嫌いなようね。そこで今夜からみんながどんなに遅くまで遊んでいても叱らないことにしました。」

 そうすると、生徒は「ジョー先生はすごく怒っているに違いない」と無言の圧力を感じ、また、いつも見守ってくれるジョー先生の優しさを思い出し、反省してすすんで眠りにつくのである。

 いい学校だとは思うが、この学校に入りたいかと問われれば、あまり気が進まない。「いい子」になれというプレッシャーが強すぎるのだ。学校は、ジョー先生を母親、ベア先生を父親として、擬似的な家族関係を築いている。生徒たちは、先生に見放されることを、あたかも親に見捨てられるように感じているように見受けられる。

 ところで、この作品は日常を描いた正統派アニメであり、あまり事件らしい事件が起こらない。

 いや、正確にいえば、事件は起こるのだが、あまり印象に残らない。

 その理由を考えてみると、事件が発生しても、そこから「教訓」を得た生徒が成長して事件が締めくくられるというプラムフィールド特有の「いい子」空間の魔力が原因と思われる。

 たとえば、ナンが野イチゴ摘みのときに立ち入り禁止のエリアに入って行方不明になるという事件があった。捜索の末に発見されたナンは、越えてはいけない柵を越えたことについて「あんなに先生にダメだっていわれてたんですもの。それを破るのが最高の冒険だったわ」と平気な顔である。

 ところが、そんなナンを見てジョー先生が簡単な罰を与えると、その日の夕方には「あたし五歳の子と同じでした。しちゃいけないことが分からないなんて」と泣いてすがりつくのである。


左『ナンとジョー先生』4話 規則破りを得意げ話すナン
右『ナンとジョー先生』4話 泣いてジョー先生にすがるナン

 こうなると、あらゆる事件が教訓を得るために存在しているのではないかという錯覚を覚え、事件そのものが嘘っぽく感じるのである。就職面接で自分の短所を聞かれた学生が、「頑固なところです。一度決めたことを最後までやり通します」とさりげなく長所にすり替え、結局はさっぱり印象に残らなくなってしまう感じに似ている。

 あるいは、もっと直接的に言えば、小学校のときに道徳の時間に「さわやか三組」などの番組を見せられて「茶番」という言葉の意味を理解した感じに似ている。

 こうして、なにごとも最後をとってつけたような教訓で終わらせてしまうと、本題の部分の印象が薄くなるのではないか。と、そんな教訓を得たのである。

2017年3月31日